2007年02月27日
静大トマト-2

昨日、静岡市中央卸売市場で静大トマトの官能試験を実施しました。
早い話、おいしいかを市場の係や八百屋さんのプロに味見してもらい
ました。
静大トマトは、今までにない新しい方法で栽培したものです。
今回の官能試験は、新栽培方法によって、同じ品種のトマトの味が良くなったかを
人間の舌で確かめてみました。 続きを読む
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at
00:57
│Comments(1)
2007年02月26日
2007年02月25日
2007年02月24日
2007年02月23日
2007年02月22日
マスクメロン
紅光で扱っているメロンちゃんです。
今年は、温室の暖房に使う重油が高いので、マスクメロンを
作る生産者さんが、夏場の半分以下のため入荷が少ないです。
お歳暮、年末年始からつい最近まで高かったのですが、少し
良いものがお安くなってきました。
マスクメロンの扱い量では、たぶん静岡市で一番多いと思っています。
味の良いメロンはおまかせ下さい。 続きを読む
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at
12:17
│Comments(3)
2007年02月21日
アップルミント
自家製のアップルミント(りんごミント)です。
葉っぱをこするとりんごのような香りがします。
長野県下伊那郡松川町の熊谷さんちで2~3本いただいてきたのが
たくさん増えました。紅光で納めをさせてもらっているケーキ屋さんは
このミントが欲しいと指名が入る人気ぶりです。
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at
12:48
│Comments(2)
2007年02月20日
エディブルフラワー(食用花)
エディブルフラワー(食用花)について説明させていただきます。
春なのでいろいろなお花があります。
これは食べられる花なんですよ。
主にケーキ屋さんやレストランさんでケーキや料理の飾り付けに
使われるんですよ。
お寿司やさんでもいかがでしょうか? 続きを読む
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at
20:35
│Comments(5)
2007年02月19日
これが静大トマト!
これは紅光と静岡大学農学部(糠谷先生の研究室)と産学共同研究で
栽培しているトマトです。
糖度もあって収量も期待できる生産者にとって魅力のある栽培方法を
共同で研究しています。
3/13(火)午後1時半から、ペガサートの6階産学交流センターの会議室で
紅光の杉山と静岡大学の糠谷先生がその研究発表をします。
ぜひ聞きにきてください。
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at
20:41
│Comments(7)
2007年02月17日
完熟オレンジ

今年は、アメリカのオレンジやレモンが高いです。
寒波にやられたからです。
このオレンジ、すごくおいしいので紅光で買い占めました。
毎年、ここのオレンジを販売しているのでファンも多いんです。
日本人がアメリカのカリフォルニアで作っているオレンジです。 続きを読む
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at
22:26
│Comments(4)
2007年02月16日
静岡生まれのこん太キンカン

清水の近藤さんの発明したキンカンです。
近藤さんのこんを取ってこん太キンカンと命名したそうです。
普通のキンカンと全く違って、めちゃ甘!!
17度前後が20度~25度!!糖度計を見てびっくり!
一度食べてみる価値あり!キンカンの概念がかわると思います。 続きを読む
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at
20:33
│Comments(8)
2007年02月16日
2007年02月15日
紅光の杉山です。よろしくお願いします。
静岡市内でこだわりの果物屋 紅光(べにこう)をやっています。
お寿司屋のてつさんのページで食用ほうずきのことが出ていたので、僕もそのことを書きたくなりました。
この食用ほうずきは、長野の八ヶ岳のものです。
その生産者に会いに去年の秋に行っちゃいました。
これから、ここでくだものの情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at
22:14
│Comments(8)