2007年02月16日
静岡生まれのこん太キンカン

清水の近藤さんの発明したキンカンです。
近藤さんのこんを取ってこん太キンカンと命名したそうです。
普通のキンカンと全く違って、めちゃ甘!!
17度前後が20度~25度!!糖度計を見てびっくり!
一度食べてみる価値あり!キンカンの概念がかわると思います。
キンカンは、中国で古くは宋代に栽培されていたそうです。
日本へ伝来されたのは1826(文政9)年といわれていています。
中国の船が遠州灘で難破し清水港に船体の修理のために寄航した際、静岡市清水の名手市新発田権左衛門が世話をしました。
そのお礼に船員からキンカンの砂糖漬けをもらい、その種を播いたのが始まりと言われているそうです。
キンカンの日本で最初に伝来したのは、静岡だったんだぁー。
一度、紅光においでよ!
日本へ伝来されたのは1826(文政9)年といわれていています。
中国の船が遠州灘で難破し清水港に船体の修理のために寄航した際、静岡市清水の名手市新発田権左衛門が世話をしました。
そのお礼に船員からキンカンの砂糖漬けをもらい、その種を播いたのが始まりと言われているそうです。
キンカンの日本で最初に伝来したのは、静岡だったんだぁー。
一度、紅光においでよ!
美味しさにとことんこだわった果物を買うなら「こだわりの果物屋「紅光」(本店)」「こだわりの果物屋「紅光」(楽天店)」
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at 20:33│Comments(8)
この記事へのコメント
べにこうさんこんばんわ!!
みかんのように食べれるのですか(^^)V
みかんのように食べれるのですか(^^)V
Posted by すし屋のうめさん at 2007年02月16日 21:35
へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜!
チョツと古すぎたかな????(笑)。
チョツと古すぎたかな????(笑)。
Posted by tatsuya at 2007年02月17日 00:26
ところで、紅光さんって何処に有るんですか?
Posted by tatsuya at 2007年02月17日 00:27
こん太キンカンって、普通のキンカンより大きめですか?
写真をみるとそんな感じ。
糖度の20度って、どれくらなんでしょ~?
写真をみるとそんな感じ。
糖度の20度って、どれくらなんでしょ~?
Posted by ほんだ at 2007年02月17日 03:07
すし屋のうめさん、tetsuyaさん、ほんださん
いつもコメントありがとうございます。
すし屋のうめさん、tetsuyaさんとはまだお会いしたことがないんだけれど
もう友達みたいに感じちゃいます。
すし屋のうめさん、tetsuyaさんに会いに行こうかなぁー。
紅光ってyahooで検索してくれれば、出てきますよ。
場所は、新富町4-10、新富町郵便局のとなりです。
タウンページの果実店に地図入り広告を小さく出しています。
街中から見ると、静岡商業の方向、安倍川の花火大会の方向です。
本通りとさつま通りの間です。
20度は、どのくだものより甘いです。
みかんが12度、メロン14度、巨峰17度だから・・。
キンカンは皮を食べます。
ちょっとしたデザートにいいかも?
いつもコメントありがとうございます。
すし屋のうめさん、tetsuyaさんとはまだお会いしたことがないんだけれど
もう友達みたいに感じちゃいます。
すし屋のうめさん、tetsuyaさんに会いに行こうかなぁー。
紅光ってyahooで検索してくれれば、出てきますよ。
場所は、新富町4-10、新富町郵便局のとなりです。
タウンページの果実店に地図入り広告を小さく出しています。
街中から見ると、静岡商業の方向、安倍川の花火大会の方向です。
本通りとさつま通りの間です。
20度は、どのくだものより甘いです。
みかんが12度、メロン14度、巨峰17度だから・・。
キンカンは皮を食べます。
ちょっとしたデザートにいいかも?
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at 2007年02月17日 07:00
はじめまして、
実は私、キンカンって食べたこと無いんです。
どんなお味か、試してみたいです。
これからもよろしく。
実は私、キンカンって食べたこと無いんです。
どんなお味か、試してみたいです。
これからもよろしく。
Posted by ゆみっち(魚竹寿し) at 2007年02月17日 20:34
こん太キンカン名前の意味はなんですか?こんの漢字はなに?
Thanks!
Jo Kenkoku
Thanks!
Jo Kenkoku
Posted by Jo Kenkoku at 2008年12月08日 11:50
近藤さんが発明したから
こん(近)太キンカンと言うんです。
こん(近)太キンカンと言うんです。
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at 2008年12月09日 15:08