2008年07月16日
紅光メロン栽培実験。
メロンを作ってみました。
半分簡単かなと言う気持ちもあったのですが、やはり売り物のメロンを作るのは
難しいですね。
素人は、温室やハウスを持てないので無理だと思っていました。
しかし、幸運にもハウスでトマトを作る機会に恵まれました。
静大の先生に無理を言ってメロンの苗を分けてもらい、自己流で栽培してみました。
感じたのは、メロンは成長が早い。ものすごく早いです。
だから受粉のタイミングが早いので毎日こまめに見ていないといけないです。
メロンは水遣り10年とか言い、一人前になるのがたいへんです。
しかし、このトレー栽培ではその水遣りの難しさを克服できるかもしれないと
思いました。難しいと言われる水遣りを自動化できるのではと思いました。
メロンはデザートの王様です。
だから、生産者が高齢化してメロンを作る人が少なくなっている現状を
変えるにもこの栽培が良いヒントになるかもしれません。
紅光はいろんなことにチャレンジします。
みなさんからのご意見をお待ちしています。
オーナーにメールを使ってメールを送ってくださいね。
半分簡単かなと言う気持ちもあったのですが、やはり売り物のメロンを作るのは
難しいですね。
素人は、温室やハウスを持てないので無理だと思っていました。
しかし、幸運にもハウスでトマトを作る機会に恵まれました。
静大の先生に無理を言ってメロンの苗を分けてもらい、自己流で栽培してみました。
感じたのは、メロンは成長が早い。ものすごく早いです。
だから受粉のタイミングが早いので毎日こまめに見ていないといけないです。
メロンは水遣り10年とか言い、一人前になるのがたいへんです。
しかし、このトレー栽培ではその水遣りの難しさを克服できるかもしれないと
思いました。難しいと言われる水遣りを自動化できるのではと思いました。
メロンはデザートの王様です。
だから、生産者が高齢化してメロンを作る人が少なくなっている現状を
変えるにもこの栽培が良いヒントになるかもしれません。
紅光はいろんなことにチャレンジします。
みなさんからのご意見をお待ちしています。
オーナーにメールを使ってメールを送ってくださいね。
美味しさにとことんこだわった果物を買うなら「こだわりの果物屋「紅光」(本店)」「こだわりの果物屋「紅光」(楽天店)」
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at 09:12│Comments(0)
│メロン栽培