2007年05月02日
宮崎マンゴ 栽培の様子
ハウスの中の温度は30度。ちょっといると汗ばんできます。
マンゴーは熱帯のくだものなんです。

沖縄と宮崎、同じマンゴー栽培でもちょっと違います。
でもおいしいマンゴーをどちらも作ろうと努力しています。
それは同じ。
近日、マンゴー販売のページを作りますので、期待してください。
宮崎マンゴーハウス訪問記も作りますね。
マンゴーは熱帯のくだものなんです。

沖縄と宮崎、同じマンゴー栽培でもちょっと違います。
でもおいしいマンゴーをどちらも作ろうと努力しています。
それは同じ。
近日、マンゴー販売のページを作りますので、期待してください。
宮崎マンゴーハウス訪問記も作りますね。
美味しさにとことんこだわった果物を買うなら「こだわりの果物屋「紅光」(本店)」「こだわりの果物屋「紅光」(楽天店)」
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at 07:03│Comments(2)
この記事へのコメント
紅光さん
アップルマンゴーすばらしいですね。当方3年間育てたのですが、実を待たずに冬を越すことができず、枯らせてしまいました。伊豆のマンゴー農家に育て方を問い合わせしたのですが、あっけない返事にあきらめたことがあります。暖房を使用しなければ管理できないことを体験しました。
パパイヤは実をつかせることができましたが、木が大きくなりすぎて、冬、家の中に入れることができず、枯らせてしまいました。残念でしたが仕方ありませんね。
アップルマンゴーすばらしいですね。当方3年間育てたのですが、実を待たずに冬を越すことができず、枯らせてしまいました。伊豆のマンゴー農家に育て方を問い合わせしたのですが、あっけない返事にあきらめたことがあります。暖房を使用しなければ管理できないことを体験しました。
パパイヤは実をつかせることができましたが、木が大きくなりすぎて、冬、家の中に入れることができず、枯らせてしまいました。残念でしたが仕方ありませんね。
Posted by walt at 2007年05月02日 08:52
マンゴーは温度が必要なんですね。
パパイアは静岡で作った人がいました。すぐに大きくなってすごかったです。
waltさんは、いろいろチャレンジしてみる方なんですね。
これからも教えてくださいね。
パパイアは静岡で作った人がいました。すぐに大きくなってすごかったです。
waltさんは、いろいろチャレンジしてみる方なんですね。
これからも教えてくださいね。
Posted by 杉山@こだわりの果物屋 紅光 at 2007年05月03日 13:59